待ち行列のM/M/1モデルとM/G/1モデルをExcelでシミュレーション

2023年10月13日

◆仕事や勉強の息抜きに。。。

M/M/1モデルとは?

物流の作業分析に待ち行列は大変有用で、中でもM/M/1モデルは最も基礎となる待ち行列です。

簡単にいうと、作業場が一つしかないモデルのことです。

作業したい貨物はランダムに到着します。

ランダムとはいっても、1分間に平均2個とかいうように平均はわかっているものとします。

最初の1分間は2個、次の1分間は1個、次の1分間は0個、次の1分間は4個というような感じです。

作業時間もランダムに変わります。

簡単に作業できる貨物は30秒で終わるけれども、難しい貨物は5分かかる。

でも平均すると1分間に2.5個というような感じです。

 

このような状況下では、難しい貨物を処理している間に貨物がたくさん到着すれば、すぐに作業場の前に行列ができてしまうことが容易に想像できます。

この行列の待ち時間が平均何分であるとか、最大何分といったことをM/M/1モデルを使えば推定することができます。

詳しくはこちらで解説しています。

【待ち行列|M/M/1モデル】5つの公式をわかりやすい言葉で解説します

このM/M/1モデルは、例えば宅配便の集荷センターの作業をシミュレーションするのに向いています。

宅配便の貨物サイズはある程度限定されていますが、小さなものから大きなものまで種々雑多です。

また伝票の手書き文字が読めないとか、間違っていたりすると作業に思わぬ時間がかかってしまうこともあります。

そのため作業時間がランダムという前提のM/M/1モデルがしっくりきます。

 

M/G/1モデルとは?

一方でメーカーのB to B物流ではどうでしょうか?

メーカー1社で取り扱う貨物の種類は限られています。

従って作業時間もある程度読めます。

完全には一定にならないかもしれませんが、1分±20秒という程度は読めるかもしれません。

このようなケースに有用なのがM/G/1モデルです。

貨物の到着はランダムだけれども、作業時間は平均±標準偏差で表すモデルです。

M/G/1のMはMarkov(マルコフ)過程を表しており、到着はマルコフ過程(平たくいうとランダム)、GはGeneral distribution(一般分布)を表しており、作業時間は一般分布という意味です。

一般分布は平均と標準偏差(または分散)で表します。

最後の1は作業場(サービス窓口)が1つという意味です。

 

待ち時間を求める公式をExcelシミュレーションで検証する

M/M/1モデル、M/G/1モデルともに待ち時間を求める公式が知られています。

当然、待ち時間は状況によって変化するため、この待ち時間Wqは待ち時間の期待値(平たくいうと平均値)です。

M/M/1モデル

Wq=ρ/(1-ρ)

 

M/G/1モデル

Lq=(λ2σ2+ρ2)/2(1-ρ)

Wq=Lq/λ

ここで

λ:単位時間当たりに到着する貨物の平均

μ:単位時間当たりに処理できる貨物の平均

ρ:λ/μ

σ:単位時間当たりに処理できる貨物の標準偏差

Lq:行列に並んでいる台数の期待値

です。

M/G/1 queue – TKK より抜粋

 

このようにM/G/1モデルを解析的に解くのは少々難しいです。

ところがExcelの数値シミュレーションなら高度な数学の知識は不要です。

そこでExcelシミュレーションでどこまでできるか検証してみましょう。

 

シミュレーションの想定

M/M/1モデル

物流センターにトラックが15分間に平均1台、ランダムに到着します。

貨物を荷卸しするための荷卸し場は1箇所しかなく、15分間当たりの荷卸し台数はランダム、但し平均1.25台ということが過去実績から判明しています。

トラックの待ち時間は平均で何分になるでしょうか?

 

M/G/1モデル

物流センターにトラックが15分間に平均1台、ランダムに到着します。

貨物を荷卸しするための荷卸し場は1箇所しかなく、15分間当たりの荷卸し台数は平均1.25台、標準偏差0.2の正規分布で近似できることが過去実績から判明しています。

トラックの待ち時間は平均で何分になるでしょうか?

 

M/M/1モデルをシミュレーション

この場合は15分間を単位時間とします。

すると、単位時間当たりに到着するトラックの平均台数は1台、つまりλ=1です。

また単位時間当たりに処理できるトラックの平均台数は1.25台、つまりμ=1.25です。

ρ=λ/μ=1/1.25=0.になります。

 

その上で次のように入力していきます。

クリックすると拡大します

イベント

1,000回のシミュレーションを行うために、1から1,000までの通し番号を振ります。

 

到着間隔

トラックは単位時間(15分)当たり平均1台、ランダムに到着します。

ランダムに発生する事象の時間間隔は指数分布に従います。

指数分布の式は次の通りです。

f(x) = λe–λx

x:単位時間数

λ:単位時間で事象が起こる平均回数

【指数分布の使い方】大谷翔平のホームラン間隔が指数分布に従うか計算してみた

これをxについて積分すると累積分布関数が求まり、次のようになります。

F(x) = \(\int λe^{-λx} dx\)

これを計算するとF(x)=Xとして、

\(X=1-e^{-λx}\)

となります。

そしてこれをxについて解くと

x=-ln(1-X)/λ

となります。

Xは累積確率なので0~1の値を取ります。

従ってXに0~1の乱数を入れれば、指数分布xの乱数ができます。

Xが0~1の乱数であればXでも1-Xでも同じなので、

x=-ln(X)/λ

で指数分布の乱数を生成できます。

 

到着時間

到着間隔の累積が到着時間になります。

 

作業時間

これも到着間隔と同様の式で指数分布に従う乱数を生成できます。

但し、λの代わりにμを代入します。

 

終了時間

到着時間に作業時間と待ち時間を加えたものが、作業の終了時間になります。

 

待ち時間

待ち時間が発生するのはどんな時でしょうか?

前のトラックの作業が終了したのに、次のトラックが到着していない時ですね。

つまり、ある行の終了時間が次の行の到着時間より遅い時です。

そのような場合には、

終了時間―次の行の到着時間

で待ち時間が計算できます。

逆の場合、つまり上式が負になる時は待ち時間はゼロです。

従って、

Max(0, 終了時間―次の行の到着時間)

で待ち時間が計算できます。

 

これで1,000台のトラックが到着した場合のシミュレーションができました。

待ち時間F列の平均を計算すると、.155になりました。

単位は(15分)です。

47分の待ち時間ということです。

 

これをM/M/1待ち行列モデルの公式で計算すると、

Wq

=ρ/(μ-λ)

.

なので、近い数字になりました。

 

M/G/1モデルをシミュレーション

これもM/M/1モデルと同様にシミュレーションできますが、異なる点は下記の2点です。

クリックすると拡大します

平均作業速度

これはC3セルにあるMeanの計算式のことです。

15分間に平均トラック1.25台分の貨物を処理できるので、1台の貨物を処理するスピードは1/1.25=0.8(単位時間/台)です。

 

作業時間

作業時間は正規分布で近似できることが判明しているため、平均と標準偏差を使って正規分布の乱数を生成します。

NORM.INV関数を使って正規分布の乱数を生成する方法については、こちらで解説しています。

エクセルを使って正規分布の乱数を生成する方法をわかりやすく解説

残りの式はM/M/1と同じです。

F列に計算される1,000個の待ち時間の平均を計算すると.591になりました。

単位は(15分)です。

24分の待ち時間ということです。

 

これを先ほど出てきたM/G/1モデルの公式で計算してみると、

Lq

=(λ2σ2+ρ2)/2(1-ρ)

.64

 

Wq=Lq/λ

.64

 

このように近しい値になりました。

同時に、M/M/1モデルと比べると、待ち時間がほぼ半減していることがわかります。

M/M/1では作業時間がランダムですが、M/G/1ではある程度の振れ幅の中で作業時間がわかり、不確実性が小さくなるためです。

 

まとめ

M/M/1の待ち行列を解析的に解く公式は広く知られていて比較的簡単です。

M/G/1の公式も知られていますが、公式を導くのは難解です。

ところが、到着時間や作業時間を乱数を使ってExcelシミュレーションすることは比較的容易です。

 

今回は1,000回のシミュレーションを行いましたが、待ち時間の期待値はシミュレーションをするたびに結構変わりました。

これはシミュレーション回数を増やすことにより解決できます。

1,000回を1,000,000回に増やしてもいいですし、1,000回のシミュレーションを1,000回繰り返して平均を取るのでも良いでしょう。

そうすることにより振れ幅は確実に小さくなりますが、Excelでは計算時間がかかりすぎます。

そこで次回はPythonで同様のシミュレーションを行ってみます。