国際物流では「数学」を使う場面はあまり多くありませんが、長く関わってきた分野なので書くことにしました。一口に国際物流と言っても、物流会社の人がする業務と荷主会社の人がする業務は、かなり明確に分かれています。両者にとって興味深い内容とすべく、境目に近い業務を中心にトピックを選びました。

個人輸入(海外通販)

輸入される貨物には原則として関税と消費税が課税されますが、少額貨物はこれらが免税になることを下記の記事で解説しました。   日本では課税価格が1万円以 ...

フォワーディング

2022年9月4日現在、東京からバンコク往復の航空券をJAL便で買うと、燃油サーチャージだけで5万円近くかかります。 更に、予約するのが遅れて10月に発券すると ...

個人輸入(海外通販)

物流観点で重要な「比重」と「運賃負担力」 海外原産の商品を日本で購入するなら、その前に絶対に輸入という物流プロセスが入ります。 そして、そこでかかる2大物流コス ...

個人輸入(海外通販)

大きい貨物でも個人輸入できる 海外で仕入れた商品を購入する時、商品が大きくてかさばる場合は一般の航空貨物として輸入します。 すべてをワンストップで手配してくれる ...

個人輸入(海外通販)

前回の記事では海外旅行へ行ったついでに買い物をして、スーツケースに入れて携帯品として持ち込んだり、嵩張るものについてはお土産屋さんから国際宅配便やEMSで別送品 ...

個人輸入(海外通販)

簡易税率には2種類ある 通関と聞くと、難しそうなイメージがありますね。 実際に1万個近くもあるHSコードの中から適切なコードを探り当てるのはプロフェッショナルの ...

スポンサーリンク

個人輸入(海外通販)

最近は気軽に海外通販で海外の商品が買えるようになってきました。 管理人はアジアに住んでいますが、日本にいる身内の記念日にプレゼントを贈るのによく利用しています。 ...

フォワーディング

なぜ消費税がかかる項目とかからない項目があるのか? フォワーダーからの請求項目には、消費税がかかるものもあればかからないものもあります。 海上運賃に消費税はかか ...

フォワーディング

意外と複雑な各国間の請求フロー 前回の記事(フォワーダーの各国法人間でのプロフィットシェアはどうやっているのか?)で、国際輸送では複数国法人間の共同作業になるた ...

フォワーディング

フォワーダーでプロフィットシェアが必要な理由 工場の中で生産活動が完結する製造業と違い、物流の作業は拠点をまたがって発生します。 例えばある物流会社の倉庫Aから ...