重点サンプリングによるモンテカルロ積分をExcelで試して効果を見てみた。

2023年10月17日

【ゆっくり解説】Youtubeはじめました!

重点サンプリングはモンテカルロ積分における計算コストを下げる

前回は、被積分関数自体からサンプリングして、無限区間のモンテカルロ積分をする方法をExcelで試してみました。

>> 【Excelで機械学習】被積分関数からサンプリングする無限区間のモンテカルロ積分をExcelで

 

積分結果は理論値と大体一致したのですが、10,000回のサンプリングのうち使われた値は僅か222しかありませんでした。

率にして2.2%です。

これは非常にムダで、こういうことを計算コストが高いと言います。

 

こういうムダが多くなるのは、非常に確率が低い(稀にしか起こらない)領域を積分しようとしているからです。

2%しか起きない領域のために、100%の領域からサンプリングしているのですから、ほとんどがムダになってしまうのも仕方がないことです。

 

このムダを削減する方法が重点サンプリングです。

積分しようとしている領域がたとえ小さい領域(確率が低い領域)でも、その領域を特定できれば、そこをカバーするような関数を自分で選べます。

そして、その関数がカバーする領域が小さければ小さいほど、効率良くサンプリングができるというわけです。

 

重点サンプリングは提案分布で割って掛けるだけ

この新たに選ぶ関数が次式におけるq(x)です。

サンプリングしてくる新たな確率分布を自分で選んでくるため、提案分布といいます。

 

元の式をq(x)で割ってq(x)を掛けているだけなのでイコールで結べます。

そして、f(x)p(x)/q(x)をまとめて被積分関数と見なします。

こんなに簡単でいいの?

という感じですが、実際に試してみましょう。

 

具体例をExcelで計算してみる

提案分布を選ぶ

前回と同じく、標準正規分布N(0,1)2から無限大までの積分値を求めてみます。

下のグラフで、赤で塗りつぶした部分の面積を求めるということです。

ここをカバーする提案分布としては、N(2,1)を選びます。

N(2,1)とは平均2、標準偏差1の正規分布(Normal distribution)のことです。

 

これでサンプリングする値の50%が有効活用されることになります。

前回は2.2%しか有効活用されなかったことを思うと、大きな効率化ですね。

 

Excelで計算する

Excelでは次のように計算できます。

クリックすると拡大します

 

手順は次の通りです。

  1. 提案分布q(x)としてN(2,1)の乱数をB列に生成する
  2. B列をC列に「値だけ貼り付け」する(乱数は逐次新しい値に更新されてしまうため、ここで一旦確定させる)
  3. xが2から無限大でp(x)=1、それ以外の区間ではp(x)=0となる関数式をD列に入力する
  4. f(x)p(x)/q(x)の式をE列に入力する。f(x)はN(0,1)、p(x)はD列を参照、q(x)はN(2,1)
  5. 10,000回試行するため、10,002行までコピペする
  6. 10,000回試行したf(x)p(x)/q(x)の結果の平均をE1セルに計算する

 

その結果、この10,000回の試行では積分値が0.0227になりました。

理論値が0.0228ですからほぼ一致しています。

 

重点サンプリングにより計算精度が上がる

でも正直いうと、これは出来の良い試行です。

試行により、積分値の結果はばらつきます。

そこで、どれくらいばらつくかを調べてみました。

 

10,000回の試行を1,000回行い、1,000個の結果を出し、その平均と標準偏差を調べました。

これを人手でやる時間はありませんので、マクロを使いました。

その結果は次の通りです。

 

平均=0.022803

標準偏差=0.00114

標準誤差=5%

 

平均は理論値通りで、5%くらいばらつくことが分かります。

 

参考のため、前回の重点サンプリングを使わないやり方でも、同様のテストを行いました。

結果は次の通りです。

 

平均=0.02279

標準偏差=0.00154

標準誤差=7%

 

平均はほぼ理論値通りですが、ばらつきはやや大きい7%でした。

重点サンプリングを使った方が、少し精度が上がることを確認できました。

 

Udemyの関連講座

データ分析シリーズ① AI数学-文系でも理解できる!高校から始めるデータ分析、AIのための数学-

データ分析、機械学習に関わる数学に絞り、効率的に学習できるようカリキュラムを構成しました。文系でも理解できるよう丁寧な説明をしています。Pythonエンジニア育成推進協会認定スクールによる高品質な数学コースです。

 

本当にわかる、AI時代の数学【超初心者からの数学入門】

数学アレルギーでも大丈夫/やさしく丁寧な解説/コード無し キーワード:基礎/数学/行列/線形代数/ベクトル/微分/データサイエンス/AI/機械学習/ディープラーニング/データドリブン/人工知能

 

【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 – 初級編 –

1000人以上が受講している(株)キカガクの『脱ブラックボックスセミナー』が遂に登場!機械学習の参考書を「閉じてしまった人」への再入門に最適な講座です。微分・線形代数といった数学の基礎からPythonでの実装まで短時間で習得しましょう。